バラより高価なラナンキュラスRanunClooney
バラのように花びらが何重にも ヒラヒラしていてきれいですよね。
今回紹介するラナンキュラスはラナンキュラスの中でもビッグサイズの”Clooneyタイプ”。
写真はまだ蕾の状態で500円玉サイズ。
値段もBIG(間違った日本語)、ラナンキュラスの種類の中でも高価なタイプですが、バラよりも高価なラナンキュラスです。
2006年2月7日ブログ(カテゴリー:ヨーロッパ)で紹介した、ダニエルオストさんのブリュッセルのお店で買ったというラナンキュラスと同じタイプです。
写真はサーモン色のラナンキュラスですが、サーモンとピンクとオレンジの微妙な色です。
ところで、ラナンキュラスに”色”以外で種類があること気付いていましたか?
今回のClooneyタイプはとても大きくて茎も太く値段も高い!
ほかには、茎が細くて蕾も親指の先くらいの大きさで丸くてコロッとしているタイプ、花びらの先がぎざぎざしているタイプ、野菜っぽい?茎と葉っぱのタイプ(抽象的すぎ表現)・・・
いろいろ見ていると、茎も葉っぱもぜんぜん違う、蕾の形も花びらの形もぜんぜん違うものなど本当にいろいろあるんです。
ラナンキュラスは暖かいとグワーーッと思いっきり咲きます。
でも、大きく咲いてからも案外花モチがいいんです。
「もう咲いちゃった・・・」とがっかりせず、咲いてからのお花も長く楽しめます。
水や茎が腐りやすいので清潔に保ってあげましょう。
« アーティストなムスカリMuscariArtist | トップページ | パステル気分・・・Betula »
ぷう様、コメントありがとうございます。
ちょうどデカイ!ラナンキュラス見かけましたか!
タイムリーな話題でしたね。
私も八重咲きのお花が好きです!
本当に今は春のお花真っ盛り、一番いい季節ですよね。
お花の種類も多いし、ムレもないし、お花のモチもいいし!
あと1ヶ月もすると、春のお花から夏のお花へ移行。弱いお花はだんだんムレが始まるんですよ・・・輸入者泣かせ・・・
投稿: thura | 2007/03/12 01:00
綺麗な色のラナンキュラスですね~!
淡い色ってあまり見かけたことないです。
今お花屋さんはラナンキュラスとアネモネが沢山
出てて、どちらも大好きな私は幸せです☆
八重咲きの花って何故か好きなんです^^
今日たまたまお話されてるデカイ!ラナンキュラス
見ました!
お値段もビックですが、ひまわりみたいで
最初何かわからなかったです。
投稿: ぷう | 2007/03/12 00:00