ドングリの季節
昨年2005年10月15日ブログに紹介したドングリ(oak、Quercus)。
ドングリがたくさんの葉っぱとともに枝に付いた状態です。
ドングリは実だけでもかわいいけど、枝に付いている姿も可愛い。
約1センチほどのドングリの実。
色はグリーンから、うっすらブラウンになりつつあります。
小さな葉っぱは約2センチほどで、葉っぱの裏はシルバー(白)色。
みなさんが思い浮かべるドングリの葉っぱは、もっとギザギザした大き目のものではないでしょうか?
ドングリって「ドングリの木」ではなく、”ナラ”や”カシ”の仲間の実なんですって。
一言「ドングリ」って呼んでいますが、いろんな仲間があるようです。
8月21日のブログで「ドングリの道」として紹介したオランダ東部のエリアを、今頃歩くと、いろんな種類のドングリに会えるのかな?・・・もうそろそろ冬も近づいているし終わりかな。
こんな季節にあのエリアの散歩をしてみたかった・・・
« ボタンのようなユーカリベリー | トップページ | オランダのお花ブログ~お知らせ~ »
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/119897/12286876
この記事へのトラックバック一覧です: ドングリの季節:
ぷう様、コメントありがとうございます。
ラッキーアイテム?そうなんですか?
知りませんでした!
今度聞いてみます。
オランダの取引先では、私がこの季節になると頻繁にドングリやオークなどオーダーするのを、へぇ?と不思議に思っているようです。(想像・・・そんな気がします)
私はかわいくて大好きなのですが、オランダではその辺にワサワサはえている、特に珍しくもない、特に貴重がられることもない・・・そんな扱いのような気が・・・
もちろんオランダ、ヨーロッパでも、季節を代表する花材で、たくさん出回っているんですけどね。
投稿: thura | 2006/10/16 01:00
どんぐりってあの蓋?みたいな部分が、
実がニット帽かぶってるみたいで可愛いです^^
ヨーロッパではどんぐりは小さい実が大きな木に
なるというので「仕事の成功」のラッキーアイテムと
聞いたのですがあちらではそういう考えありましたか??
投稿: ぷう | 2006/10/15 18:26