「どんぐり」の道を歩きながら・・・
アムステルダムから電車を乗り継いで2時間半、オランダの東部?で行われるインテリア・お花関係の雑貨の展示会に行ってきました。
展示会の最寄駅から歩いて約30分!!
駅といっても駅舎はあるものの無人・・・小さな町です。
タクシーだってみかけません・・・歩いている人もいません。
寒くて暗い冬の展示会のときは、とても辛いのですが、今は夏(秋)、’夕立’以外に心配はない!
このエリアには平坦なオランダ(山はない)では珍しく、森林っぽい場所もあり、アムステルダムやその近郊の町とは違う自然の風景を楽しみながら歩きます。
この季節にはかわいい「どんぐり」をたくさん見ることができます。
「どんぐり」とは厳密にいうと、’どんぐりの木の実’ではなくブナ科のシイ類やカシ類の実のことのようです。
(「どんぐり」は2005年10月15日のブログにも登場しています)
展示会までの30分の道中、いろんなタイプの「どんぐり」をみかけました。
1枚目の写真は、目の高さに鈴なり!の「どんぐり」、しかも実が大きい(2センチくらい)。
「枝を折って持ち帰りたい」衝動にかられましたが、もちろん、がまん!
他にも、小指の先くらいの小さなかわいい「どんぐり」、ビルの5.6階くらいの高さの大木になる木の実・・・
「どんぐり」だけでなくいろんな実がなっています。
前回行ったときには「栗」(?)も落ちていました。
以前「栗」の落ちていたあたりを探していたら、こんな実(写真2枚目)を発見。
なんだろう、このイガイガの実?
他にもいろんなタイプのバラの実はもちろん、それぞれの樹木にいろんなタイプの実がなっています。
写真がなくて残念です。
まさに「実りの秋」ですね。辛い道のりも目先を変えれば、楽しめる・・・そんなことを学んだ展示会です。
もちろん今年のトレンドの雑貨もたくさん見てきました。
いろいろ輸入して、みなさんに発信しますのでお楽しみに。
ところでこの展示会、私にとっては辛い思い出が・・・
実はこの展示会場(ホール)、オランダ国内にいくつかあります。
◎◎ホール東京、◎◎ホール大阪・・・そんな感じ。
年に2回行われるこの展示会はいつもこのホールで行われるのですが、そのときによって開催場所が変わるのです。
ですが、2回目にこの展示会に行った時には、知りませんでした・・・
疑うこともなく、アムステルダムから2時間半+徒歩30分もかかるこの遠い森林の向こうの会場まで行ったら、シーンっと静まり返っている!?
なんと会場は同じホールで全然違う別の場所だったのです!
このとき初めて同じホールがいろんな場所にあると知ったのです。
その後どうしたかというと・・・もちろん正しい場所に行きましたよ。
でも知らない地名だったので、電車で途中の大きな駅まで引き返し、調べて、また電車を乗り継いでなんとかたどり着きました。
5時間近く無駄にした一日・・・オランダに来てからこんなこと良くある・・・
海外ではなにが起こるかわかりませんよ。みなさんも気をつけて。
って、こんなドジ私だけ?
« 花パレードに行ってはみたものの・・・ラインスブルグ花パレード | トップページ | オランダの秋の思い出 »
コメント