トウモロコシのようなアイリスシード
今日は暑かった・・・日中車で走っていると外気温度は「36度」の表示!
お隣浜松市では最高気温・・・と夜のニュースで聞きました。
梅雨の間はジメジメシトシト・・・が嫌でしたが、一気に暑くなって熱風が吹き始めると、梅雨のほうがよかった・・・なんて思う方も多いのでは?
さてオランダからお花を輸入し、(卸)販売している私の夏期のお花の輸入は、今週からお休みに入っております。
みなさんにいろいろお花を紹介したいのですが、この暑さでは品質をキープすることも難しいため、夏期は割り切ってお花以外(雑貨やリボンも輸入しています)の商品買付けと視察のためオランダにしばらく滞在します(8~9月)。
輸入雑貨・リボンカタログ、夏期の予定は BloemenVanThura HP で紹介しています。
ご興味あるかたは是非のぞいてみてくださいね。
ということで、先週先々週入荷したもので紹介してなかったお花がありますので、そちらを紹介します。
6月21日に「虹の花」として紹介したお花「アイリス」の実(種)「アイリスシード」のオレンジ版。
「アイリスシード」と呼ばれるものにはいろいろなタイプがあるようです。
実が黒いもの、赤いもの、今回のようにアレンジ色のものなど・・・
今回のものは実の大きさはやはり前回と同じく5センチくらいですが、茎はちょっと短めです。
実の皮(グリーンの部分)が割れて、まるで”トウモロコシ”のような姿です!
写真をアップにしてみてください!
(アップにするとグリーンの部分がうっすら白く見えますが、カビではないですよ、冷えている部分です)
この「アイリスシード」はドライにすることができます。
時間がたつと、実(の皮)が3つくらいに割れて”お花”のような状態に開きます。
そしてオレンジの実(種の部分)はその皮にくっついて一緒に開いてきます。
その姿は本当にお花のようですよ。
ただその状態になると、実がこぼれやすいので扱い注意です・・・
« 皇太子妃マキシマの花 | トップページ | アンスリウムSnowy »
そうですね、
こういう深みのありそうな話題(オランダの・・)は
メールで聞きます・・
いや、
直接会って聞くが早い!
またお宅に伺ったときにでも。
チビちゃんのてなずけ方も熟知したし(^^)
一見難攻不落の手強い番犬、
実はソッコーで陥落のかわいい子、でしたわ(^^)v
投稿: ピルエット | 2006/07/29 11:52
ピルエットさん、こんにちは。コメントありがとうございます。
アマリリスの件ですが、普通の花束です!?
オランダのお花の世界は創造的でもありますが、一方とても自然な感じです。
一般の方が家に飾るために選ぶお花にはデザインを求めることはなく、好きな花や季節の花です。
アマリリスほど単品で素敵なものはとくに何かをあわせることはなく、グリーン(葉)物や枝物を添える・・・大きくて長い花束です。添えるものも1種類などとシンプルです。
冬季なのでクリスマス用のグリーンとかスチールグラスとか、梅や桜の枝とか・・・
特に長くて大きなものはシンプルに飾るのが主流です。
私もそのスタイルが好きです。
仕事中に焦る・・・という理由は、何をあわせるかではなく、片手で持ちきれない・・・という点です。
オランダのお花の使い方には、”創造・創作的”と”シンプル・自然”があります。
生活習慣や文化もかかわることなので、説明するには一言では言い切れません。
もしご興味ありましたら個人的にメールくださいね。
投稿: thura | 2006/07/28 14:28
アイリスシードだけでも珍しいのに、とうもろこし形とは恐れ入りました(^ ^)
ところで別の話で恐縮ですが、先日thuraさんのブログの中で、アマリリス10本を花束にと注文があってもあせらない・・ってありましたけど、実際thuraさんだったらどうするんでしょうか、あの頭の大きいbigな10本を・・?
わたしだったらあせります(^^;)
なんかすごく気になってしまって。
どんなものにあわせるとか、どんなデザインにするとか、教えてもらえませんか。
投稿: ピルエット | 2006/07/28 12:05