AnethumSeed(ディル)
一目見てわかる方がいらっしゃったらすごいです。
タイトルにもありますが、「ディル」です。
そういわれても、思い浮かべる「ディル」とはかけ離れた姿・・・
これは「ディル」のお花が終った後、丸まった姿(ドライ)です。
といってもピンとこないですよね・・・
「ディル(Anethum)」とはセリ科のお花で、お魚に添えたり香辛料として使われるハーブとして知られています。
黄色い小さい密集したお花が平たく傘?のように咲くお花です。
独特の香りがあります。
今回入荷したドライになっている「ディルシード」もいい香りがします。
「ディル」のお花を手のひらに例えると、手のひらを上に向けてお花が咲いているとしたら、手のひら上に向けたまま握った姿が今回入荷した「ディルシード」です。
同じセリ科の「フェンネル(ういきょう)」とも似ていますが、別物だそうです。
今回この「ディルシード」を入荷して、「フェンエル(ういきょう)」と「ディル」が別物だと知りました・・・なんて無知・・・
« アリウムBizari 他 | トップページ | アーティチョークの表情いろいろ »
ピルエットさん、いつもコメントありがとうございます。
この季節は花材探しが大変ですよね。
暑さと湿気!人間にとってもかなり不快なので、お花にとってはもっとでしょうね・・・
投稿: thura | 2006/07/09 12:42
こんにちわ。
今回もまた、ミョーであやしい系ですね、おもしろそうです。
畑のねぎ、も(^^)
今月18日と翌週26日のアレンジのお花探しています。もちがよくて、あまりハードすぎない印象のものを。
投稿: ピルエット | 2006/07/09 11:59