”タラコ”フラワー? Rabarber
”Rhubarb”という種類のなかの一つのお花だそうです
雰囲気はお花というより野菜です。
全体の丈は70センチくらい、茎の太さは直径3センチくらいで中は空洞。
葉っぱは”レタス”みたいいな感じ。
そして面白いのは葉っぱの付け根にポコポコついているお花?です。
このお花、まるで”タラコ”なんです。
ピンクっぽい小さなツブツブが集まってこぶし大の塊となっています。
そしてなんと!!、匂いまで”タラコ”なんです!!!!!
想像できますか?想像できないですよね。
実際その匂いを嗅いで”タラコ”と確信しても、未だに不思議な感じです。
このツブツブのお花、パラパラ散りそうですよね。
でも案外散らず、このままドライになりそうな雰囲気でした。
一体なんなのでしょうね。このお花。
インパクトはあるので、個性的な活け込みなどにお勧めです。
どなたかこのお花についてご存知の方いらっしゃったら教えてくださいね。
« エニシダベリー | トップページ | 南アフリカより~Paranomus »
ピルエットさん、詳しい情報ありがとうございます。
いつか出会ってみたい食材です。
投稿: thura | 2006/06/11 00:17
このあたりでは、浜松佐鳴台近くの仏料理のシェモリヤ、フランス人パティシエAbondanceというケーキやさんなど、ルバーブを季節によく使ってました。フランス大好きなシェフでないとこの素材は使わないかも。
守屋さんは10年くらい前、私がフランス料理を数年間習ったシェフで、このフランス人にもお菓子を習いました。
ルバーブ自体はそうインパクトのある味ではなかったような・・すきな人はすきらしいけど。
投稿: ピルエット | 2006/06/10 09:01
ピルエットさん、いつもコメントありがとうございます。
フランス料理で使われるのですね。どんな味なのですか?
今度フランス料理を食べる機会があったら、注意してメニューを見てみます!
ルバーブという植物(グループ)には、かなりたくさんの仲間があるようでした(いろんなサイトによると)。
きっと仲間ですね。
投稿: thura | 2006/06/09 23:26
前のコメント私です。名前書くの忘れました(^^)
投稿: ピルエット | 2006/06/09 09:28
ルバーブの仲間ということは、フランス料理でジャムやタルトにいれるあれ、の親戚ということでしょうか。
いい脇役になりそう。個性的ながらエレガントにまとめたいですね。生花的にはすごく持つんでしょうか。
投稿: | 2006/06/09 09:27