チューリップシードいろいろ
急に暑くなってきました。
お花を輸入している私にとっては少しつらい季節です。
せめてこのまま梅雨がこなければ・・・そう願っていますが、もうすぐ梅雨ですね・・・
今日のお花?は毎年春に私達を楽しい気持ちにさせてくれる”チューリップ”・・・の後の姿
「チューッリップシード」。
”チューリップ”の”めしべ”の部分が育ったものです。
5月12日のブログでも「チューリップシード」のスタンダードタイプを紹介しました。
スタンダードタイプ同様”めしべ”の部分です。
なぜ、スプレー(枝分かれ)になっているかって?
チューリップも種類によってスプレータイプのものもあるのです。
人気の薄いピンク色・八重咲きの”アンジェリーク”などもスプレー咲きですね。
スプレータイプもスタンダードタイプも黒っぽいラインが渋くてかっこいいです。
「カーリータイプ」、レアです。
思わず、なにこれ!?って言いたくなると思います。
まず”めしべ”がウネウネしています。
これは”おしべ”でしょうか・・・
その上その”花びら”のような部分に”つぶつぶ”が・・・”花粉”?
かわいらしい”チューリップ”からは想像もつかない姿です・・・
« 虹色のバラ 第2弾 | トップページ | アリウムSiculum(ハンギングタイプ) »
コメントありがとうございます。
かわいいチューリップが、こんなふうに姿を変えるなんて
面白いですよね。
そのもの自体もあやしげでいいのですが、
これが”チューリップ”だということで、魅力アップです。
投稿: thura | 2006/06/04 22:21
何者・・?ってかんじの姿のうねうねタイプはおもしろいですね、ちょっとあやしげで他となにげに差を付けたいときいいかもしれません。
スプレータイプもグルーピングするとまたクールないいかんじ。
どちらもそそられます(^^)
投稿: ピルエット | 2006/06/04 13:53