チューリップシード
実はこれ「チューリップ」です。
「チューリップシード」という名前で流通しています。
春の色とりどりのかわいいお花「チューリップ」がなぜこの姿に?
チューリップが咲き終わったあと、真ん中の”雌しべ”が成長?膨らんだものなのです。
(ブラックラインは種類によってないものもあります。)
みなさんもお庭を見てください。
たまに咲き終わりのチューリップで雌しべが膨らんでいるのがあると思います。
でも・・・私のお庭を見る限り、膨らまないで終ってしまう方が多いのです。
これは種類や環境によるのでしょうか?
日本は雨が降ったり、ジメジメしてるので、膨らむ前に腐ってしまうのかな?
それとも土に栄養がないのかな?
どなたか知ってたら教えてくださいね。
「チューリップシード」は簡単にドライ(色は茶色くなる)にすることもできます。
ドライにすると先端が避けて開いてきて、またお花のようになることもあります。
チューリップはカラフルでかわいいお花だけでなく、グリーンの”雌しべ”「チューリップシード」も楽しめ、さらにドライフラワーとしても楽しめます。
来年はたくさんお庭にチューリップ育ててみましょうか?
« AsclepiasMobyDick(フウセントウワタ) | トップページ | 虹色のバラ(RoseRainbow) »
« AsclepiasMobyDick(フウセントウワタ) | トップページ | 虹色のバラ(RoseRainbow) »
コメント