Cynara アーティチョーク
「朝鮮アザミ」っていうとイメージわきやすいかな。
今回の入荷は花丈が30センチ程でつぼみが一つ付いた状態。
花の大きさは直径10~15センチくらいでしょうか。
春から秋にかけて出荷されます。
全盛期には1メートルくらいの長さでスプレー咲きの状態でたくさん出回ります。(オランダでは)
また、暖かくなってくると虫が付きやすいのか、オランダでの植物検疫でひっかかり入荷できないこともしばしば。
(オランダのお花は、オランダで事前植物検疫を受け、日本側での検疫が易しくなるシステムがあります。どんな小さな粉みたいなものでも動くものがいれば入荷できません)
まだ寒くて虫?のいない今のうちが入荷するチャンスなのです。
つぼみはごつごつしていますが、しばらくするとつぼみの’うろこ’みたいな部分が少しずつ開いてきて、真ん中の部分からグーっときれいなブルーのお花が咲いてきます。
ドライフラワーにすることもできます。
以前、花が咲いてからドライフラワーにしていたら、その後うろこみたいな部分がぐんぐん開いて最終的にひまわりみたいな形になったことがあります。
感動でした。
ただ・・・季節的に湿気の多い時期なので、ドライにするには置く場所等少し気をつけたほうがいいです。
すぐ腐ったりカビてしまったり・・・
ヨーロッパでは切花としてはもちろんですが、野菜としてとても一般的です。
夏になると普通に八百屋さんにゴロゴロ並んでいます。
サラダで食べたり煮込んだり・・・
魅力的なお花です。
« FritillariaImperiaris(フリチラリア) | トップページ | Anthurium Clarinervium »
« FritillariaImperiaris(フリチラリア) | トップページ | Anthurium Clarinervium »
コメント