Bloemenboogに行ってきました
毎回恒例となりました、Bloemenboog に行ってきました。
Bloemenboog とは私がオランダで勤めたお花屋さんです。
BloemenVanThura の HP にたくさん登場していますので、興味のある方は是非ご覧ください。
また、Bloemenboog のオフィシャルHP はこちら。日本語はありませんが、きれいな写真やビデオを見ることができます。是非ご覧ください。
元同僚のMarloesマルーシは現在妊娠8ヶ月。
最近は勤務時間を短くして働いているようで、今日はもう帰った後で会えませんでした。
お店には学生のDonnaドナとTanjaターニャが。
ドナに会うのは久しぶり。
ドナは昨年9月から、専門学校の最終学年の3ヶ月研修でロンドンのお花屋さんへ勉強に行っていました。
ロンドンの印象を聞いてみました。
予想通り第一声は「お花が高い」というものでした。
他には「ウェディングが豪華」という印象を受けたようです。
花の国オランダのウェディング事情(花部門)は意外と質素なものなのです。
4年前、専門学校から研修に来たドナも今年夏には卒業。
もう一人前のフローリストです。
当時まだ私もお店にいて、1年生になりたてのドナに花束の作り方やお店のこと等を教えたりして。
時間がたつのははやい!
卒業してからも週に1回は Bloemenboog に勤めたいといっていたので、これからも会えるね。
私としては、Bloemenboog に知った顔がどんどん減っていくのが寂しいのです。
オランダの2006年のトレンドは”オールドスタイル”の復活。
17世紀のモチーフ(左の写真のポットのような柄)や形を用いたものや、ビンテージ風のもの、コロニアルスタイルがトレンドのようです。
最近行った展示会でも、やはりこんなモチーフのものを多く見かけました。
オランダの古いスタイルなので、日本には関係ないのかな?
他には”ロマンティック””エレガント”などがキーワードのようです。
« チューリップ売りのおじさん | トップページ | さよなら トミー »
コメントありがとうございます。HPもご覧いただいたとの事、ありがとうございます。これからもお花のこと、オランダのこと、オランダのお花文化のことなどいろいろ紹介していけたらと思っています。また是非覗いてみてください。
投稿: thura | 2006/01/25 23:36
はじめまして。
お花、決して自分ではアレンジしたりできないんですが、見るのも買うのも大好きです。このブログのお花の写真を見て「あぁこういう色合い好きだな・・・。」と思い、HPも覗かせていただきました。
オランダ旅行で魅せられて留学したなんてスゴイ!頑張れば本当に夢って掴めるんですね。素敵なお花の写真、これからも楽しみにしていますね。
投稿: ハナ。 | 2006/01/25 20:14